「ブログで稼ぐなら毎日更新しよう」という意見もありますが、結論、毎日更新はメリットよりもデメリットのほうが多いのでおすすめしません。
私はブログを始めた頃、毎日更新に追われて記事の質をおろそかにしていました。
そのときは自分の書いた記事を好きになれず、ブログがしんどいという気持ちしかありませんでした。
しかし、更新頻度よりも大切なことを意識するようになってから自分らしくブログを運営できています。
実体験を踏まえて本記事では、「更新頻度はSEOに影響するのか」をGoogleのサイト評価基準をもとに解説します。
この記事を読めば、毎日更新の悩みから解放されて、あなたの最適なペースでブログを運営できますよ!
【結論】ブログ毎日更新はおすすめしない理由5つ
結論、ブログの毎日更新はデメリットが多いので、おすすめしません。
毎日更新がおすすめではない理由は、以下の通りです。
毎日更新はおすすめしない理由
それでは、順番に解説しますね。
①シンプルに毎日更新はきつい
毎日更新をおすすめしない一番の理由は、シンプルにきつくて大変だからです。
それなりのボリュームがある記事を作成するには労力と時間が必要です。
毎日更新する場合、一日で以下のような作業をやらなくてはいけません。
記事公開までに必要な作業
- キーワード選定
- ペルソナ設定
- 競合分析
- 記事作成(文章・見出し構成・装飾)
- 画像作成(選定・編集)
- タイトル決定
- アイキャッチ作成
- メタディスクリプション作成
- 推敲
メタディスクリプションとは?
ブログの記事内容を説明する文章のことです。
検索結果のタイトル下に表示されるため、クリック率に影響しますよ。
これらを家事・育児・仕事・介護をしながら、毎日続けるのはかなりしんどいです…。
日々の生活でブログを毎日更新することは、体力・メンタルもパワーが必要なので覚悟しておかないといけません。
②ブログ挫折の原因になる
毎日更新を続けると、それができなかったときにモチベーションが下がり挫折する原因になります。
たとえば、以下のような悪循環になってしまいます…。
毎日更新が目標!(やる気満々)
書く時間がない・ネタ切れなどで疲弊する(しんどい)
更新頻度が悪くなってきた…やばい(焦り)
もうしばらく更新できてないし…ブログやめよう(挫折)
上記のように毎日更新が目標になると、更新することにプレッシャーを感じて自分を追い込んでしまいます。
今まさにブログに挫折しそうという人は、下記の記事で「挫折の乗り越え方」を解説しているのでチェックしてみてくださいね。
初心者必見!ブログで挫折する原因と乗り越えるコツを実体験から解説
③記事のクオリティが下がる
記事の内容よりも毎日更新だけを目的にすると、記事の質が低下してしまいます。
なぜなら、記事にかける時間が短くなるからです。
【記事更新が目的】
「今日は時間ないし、内容が不十分だけど公開しよう」【高い質の記事が目的】
「今日はここまでにして、明日この見出しを見直そう」ブログで大切なのは、読者のニーズを満たすことなのでそこを忘れないようにしてくださいね。
Googleが公表している検索順位を決定するためのルールにも、読者が求めている価値を提供することが大事だと書かれていますよ。
興味深く有益なサイトにする
人を引きつける有益なコンテンツを作成すれば、このガイドで取り上げている他のどの要因よりもウェブサイトに影響を与える可能性があります。
ユーザーは閲覧したときに良いコンテンツだと感じると、他のユーザーに知らせたいと思うものです。
引用:SEO スターター ガイド: 基本 | Google 検索セントラル | Google Developers
時には思い切って公開して後からリライトする勢いも必要ですが、記事のクオリティは妥協しないようにしましょう。
④毎日更新ではSEO評価は上がらない
毎日更新だけではSEO評価を上げることにはならないので、直接的な収益化には繋がりません。
なぜなら、Googleが検索順位を決定するルールには更新頻度について触れられていないからです。
更新頻度に関係する内容は、下記の1ヵ所だけです。
新鮮な独自のコンテンツを作成する
新しいコンテンツがあると、既存のユーザーに何度もアクセスしてもらえるだけでなく、新規ユーザーも取り込むことができます。
引用:SEO スターター ガイド: 基本 | Google 検索セントラル | Google Developers
ただし内容によっては、情報の新鮮さがSEOに影響することもあります。
その点は、後ほど「【検証】更新頻度がSEOに及ぼす影響」で詳しく解説をしますね。
⑤更新以外の作業に時間が割けない
記事作成だけに日々追われていると、リライトやサイト分析のための時間が確保できなくなります。
先程もお伝えした通り、記事を毎日更新するのは作業量も多く大変だからです。
ブログは記事を更新することだけがすべてではありません。
ブログで稼ぐためには、分析や改善を繰り返して検索上位を目指していくことが大切ですよ。
記事更新だけを目標とせずに、リライトや分析も行える余力を保ちながら記事を更新していきましょう。
【実体験】更新頻度だけを目標にすると疲弊します
毎日更新することをおすすめしないのは、私が更新頻度に囚われ過ぎて疲弊したからです。
更新に追われてブログがすごくキライになりました…
仕事中も「あ~今日は残業なのに帰ってから記事更新しなきゃ」という気持ちになって憂鬱でした。
「しなきゃ」と思った時点でブログが重荷になってしまいます。
現在は記事更新だけが目標ではないので、心にゆとりが生まれました。
ブログで稼げるようになるためには、何よりもマイペースで継続することが大切です。
真面目で頑張り屋さんな人こそ、記事更新が義務になると疲弊してしまうので気を付けてくださいね!
ブログの最適な更新頻度とは?
ここでは、ブログ初心者が目指したい更新頻度の目安について解説します。
初心者は、週に2記事更新(1年間で約100記事)のペースが妥当ですよ。
週2回(3日に1記事更新)の場合、ネタ探しや競合分析に1日、見出し構成に1日、記事執筆に1日のペースで作業できます。
最低でも週に1記事更新(1年間で約50記事)できるように頑張りましょう。
ブログ歴に応じた心掛け
- ブログを開設したばかり→質より量を意識して、記事を更新する
- ブログ歴6ヵ月~1年→量より質を意識して、記事のクオリティを上げる
たくさん記事を書くと、その分ライティングスキルも執筆スピードも上がっていきますよ。
最適な更新頻度は人によって異なるので、最大限の質を保ちながら継続できるペースを目安にしましょう!
【検証】更新頻度がSEOに及ぼす影響
「毎日更新をおすすめしない理由」でもお伝えしましたが、更新頻度はSEOへ直接的な効果はありません。
ただし、情報の新鮮さが検索結果の順位に影響する場合があるので、例を挙げて説明しますね。
たとえばキーワード「人気ラジオ」で検索すると、2023年11月21日現在の検索結果1位の記事は2023/05/01にアップされています。
2位も同様に2023年の記事です。
上記では、年号は指定せず「人気ラジオ」とだけ検索してます。
つまり、Googleは「ユーザーが最新の人気ラジオが知りたい」と判断して、最新の記事を上位表示していると予測できます。
キーワード「会社に来てもらう 敬語」で検索すると、2023年11月21日現在の検索結果の記事1位は2018/01/22にアップされています。
第2位も同様に2018年の記事です。
つまり、数年前の記事が上位表示されているので、Googleは情報の新鮮さよりも内容で上位表示していることがわかります。
この場合、「敬語」は従来から変わらないものであるため、上記のような結果になったと言えます。
「今年から敬語の使い方が変わります」みたいなことは起きないですもんね。
このように「検索キーワード」によって、情報の鮮度が検索上位に影響を与えるケースが異なります。
以上が、「更新頻度はSEOへ直接的な効果はありません」と曖昧な表現になった理由です。
毎日更新よりも大切にしたいこと3つ
「毎日更新すること」よりも「大切にしたいこと」を解説します。
下記のポイントを意識することで、結果的には収益化に繋がりますよ。
毎日更新よりも大切にしたいこと
記事の更新だけに囚われずに、ブログで何を実現したいのか自分に問いかけてみてくださいね。
①マイペースに継続すること
毎日10分でもいいので作業をして、ブログを習慣化しましょう。
「タイトルだけ考えよう」「アイキャッチだけ作成しよう」という風に、毎日の作業ハードルを下げることが継続のコツですよ。
しんどいときは無理をせず、負担のない範囲でブログを継続してくださいね。
頑張り過ぎて燃え尽きてしまうのは、もったいないです。
毎日更新までしなくても、毎日何かしらのブログ作業をすることで私は約1年半ブログを継続できていますよ。
ブログのモチベーションを継続する方法は、下記の記事で紹介しているのでチェックしてみてくださいね!
②読者に伝わる記事を書く
読者に内容が伝わるわかりやすい文章を書くことが大切です。
なぜなら、商品やサービスを紹介するアフィリエイトブログの場合、途中でサイトから離脱されると収益に繋がらないからです。
下記のポイントを意識するだけで、読みやすい文章になりますよ。
わかりやすい文章のコツ
- 一文は短く、シンプルにする
- 結論から書く
- 「である調」「ですます調」を揃える
- 箇条書きを使う
- 読み直す
Googleの「検索エンジン最適化(SEO)スターターガイド」にも、読みやすさは推奨されています。
読みやすいテキストを記述する
ユーザーは工夫して書かれた読みやすいコンテンツを楽しみます。
引用:SEO スターター ガイド: 基本 | Google 検索セントラル | Google Developers
ぜひ、読者が読みやすい記事を心掛けてくださいね。
文章力に自信がない人でも使うだけで文章力がUPする文章術は、下記の記事で紹介しているので参考にしてくださいね。
③質の高い記事を書く
読者のニーズを満たす質の高い記事を書きましょう。
読者のニーズ(検索意図)を満たす質の高い記事を書くことが収益化に繋がるからです。
質の高い記事が収益化に繋がる流れ
- Googleからの評価がアップする
- 検索結果の上位に表示される
- ブログのアクセス数が増える
- 広告収入の増加
ブログを開設したばかり人は質を気にしすぎて、更新が止まらないに注意してくださいね!
ある程度の量の記事を書いてブログに慣れてから、徐々にステップアップしていけばOKです。
質の良い記事を書くためには、キーワード選定を行ってから記事を書いていきましょう。
キーワード選定のやり方は下記の記事で、わかりやすく解説しているので参考にしてくださいね。
【超初心者向け】キーワード選定のやり方とコツ!ツールを活用して集客する方法
【Q&A】ブログの毎日更新に関するよくある質問
最後に、ブログの毎日更新に関するよくある疑問に回答していきます。
毎日更新の効果・メリットは?
- 毎日更新の効果・メリットは?
-
毎日更新を続けていると、ブログを習慣化できます。
その他にも、「記事作成に慣れる」「記事を書くスピードが上げる」というメリットも挙げられますね。
毎日更新はデメリットばかりとも言えません。
ただし、毎日更新までしなくても、毎日少しだけブログ作業をすることで習慣化はできますよ。
毎日更新したら収益はアップする?
- 毎日更新したら収益はアップする?
-
毎日更新=収益アップとは言えません。
毎日新しい記事を増えることはアクセス数アップには繋がる場合がありますが、必ずしも収益に繋がるわけではないからです。
収益化において大切なのは記事数ではなく、「記事の質」だからですね。
下記の記事で解説していますが、アフィリエイトで稼げていない人が多いのも事実です……。
アフィリエイトで稼げない人の割合とは?その理由を解明して稼ぐためのコツも紹介 この記事で解決できるお悩み アフィリエイトで稼げない人の割合はどれくらいなの? アフィリエイトでなぜ稼げないのか、理由が知りたい! アフィリエイトで稼ぐコツが知…読者が求めていることを意識して、今の自分にできる最大限良い質の記事を目指すことが大切ですよ。
毎日更新のネタの探し方は?
- 毎日更新のネタの探し方は?
-
ネタ切れにならないためには、事前にキーワードを選んでおきましょう。
キーワード選定を済ませておくと「今日は何を書こうかな」と迷わなくなるので、作業効率がアップします。
たとえばプロテインについて書く場合、ラッコキーワードで検索すると以下のように関連ワードがたくさん出てきます。
上記から「プロテイン おすすめ」「プロテイン 効果」…と先にキーワードを選んでおくと、スムーズに記事が書けますね。
記事のネタが見つかるラッコキーワードの使い方はこちらの記事で解説しているので、チェックしてください!
【超便利】ラッコキーワードの使い方をわかりやすく解説!登録方法と料金も紹介 この記事で解決できるお悩み ラッコキーワードの登録方法が知りたい! ラッコキーワードはどうやって使うの? 有料プランの機能・特徴が知りたい! 「ラッコキーワード…
ブログの毎日更新はうざいの?
- ブログの毎日更新はうざいの?
-
ブログの毎日更新は、うざくも何ともないです。
下記の検索で出てくるので不安になった方もいるかもしれません。
しかし、ブログは好きなように運営して良いものなので、更新頻度も個人の自由です。
全く気にしなくて大丈夫ですよ!
ブログ毎日更新のコツはある?
- ブログ毎日更新のコツはある?
-
書きやすいテーマで書くことです。
自分が好きなジャンル・得意なジャンルで、すらすらと書ける内容だと時短になるからです。
毎日更新するためには時間の確保が大事なので、記事作成に時間がかからない内容がおすすめですよ。
ブログのテーマには得意ジャンルを選び、記事作成のハードルを下げましょう。
まとめ:毎日更新だけが目標にならないようにしよう!
今回は、「ブログの毎日更新をおすすめしない理由」をご紹介しました。
毎日更新を目標にして、記事のクオリティを下げてしまうと収益化も遠のいてしまうので注意してくださいね。
高い質の記事を目指してマイペースに更新していきましょう!
最後に、ご紹介した内容をおさらいしておきますね。
毎日更新はおすすめしない理由
毎日更新よりも大切にしたいこと
以上、最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント